おざわクリニック
NEWS

おざわインプラントクリニックの取り組み、
インプラント・マウスピース矯正などの
治療症例を紹介します。
院長 2022-1-28

ンプラント治療のリスクと医院の選び方について

インプラント治療のリスクと医院の選び方についてお話しします

インプラント治療のリスク

  インプラント治療には、様々なリスクがあります。

日本顎顔面インプラント学会の調査報告によると、 全国的に多いトラブルは、上顎のインプラント治療では副鼻腔関連のトラブル つまり蓄膿症、インプラントが鼻に入ってしまった(インプラントの迷入)などが、4割近くあります。

下顎のインプラント治療では、神経損傷トラブルが3割近くあります。

このような大きいトラブル以外にも、腫れ,化膿,審美的障害,嚙み合わせ不良,歯肉の炎症、発音障害 等 多岐にわたります。

やってはいけないインプラント

  • 無計画、無設計のインプラント,激安インプラントなどです。
  • 激安インプラントの場合、利益がほとんどないに等しい価格で行っているため、治療計画や精密な分析・設計に時間をさくことが出来ません。
  • また、使用しているインプラントメーカーが無名であったり、小さな会社、基礎研究・臨床データなどのエビデンスが無い,信頼性の低い メーカーだったりします。
  • 小さなメーカーですと消滅する可能性があり、部品供給が途絶えます。将来的にインプラントが 使用できなくなることがあります。
  • きちんと詳細な計画,コンピューターによる綿密な設計,ガイド手術を使った正確なインプラン手術が必須となります。
    ガイド手術などを行わないフリーハンドでの手術では、正確な位置にインプラントを埋入出来ません。

インプラント手術を受ける医院の選び方

  • 患者さんの話を良く聞いてもらえるか、真摯に対応してくれるか。
  • 治療計画・設計に時間をさいているか、コンピューターガイド手術を使用しているか。
  • インプラント手術件数が少ない医院に注意

どこの医院の看板やHPにもインプラントと書いてありますが、東京都歯科医師会の調査によると

1年間にインプラントを行った患者さんの数が0~10症例までの医院は73%です。

つまり、年間10症例以下しかインプラントをしていない医院は、約7割となります。

一方、51症例以上の医院は、たった9.5%となります。一般的にインプラント経験がまあまああると 言われているのは、年間50症例以上と言われていますので、約1割の医院ということになります。

・手術件数があまりにも多い医院にも注意

一概には言えませんが、あまりにも数が多い医院は、激安インプラントを使用しているか、チェーン展開していてグループ全体の数が書いてあり、多人数の医師の症例数であることです。

あまりにも患者さんが多いと治療の計画・設計に時間がさけません。

おざわ歯科クリニック 院長「小澤 俊文」

江古田駅徒歩2分の歯医者
「おざわ歯科クリニック」
院長小澤 俊文

  • 1981年 日本大学歯学部 卒業
  • 1985年 日本大学大学院 歯学研究科 歯科臨床系 専攻
    インプラントの基礎的研究にて歯学博士取得
  • 1985年~ 埼玉医科大学 歯科・口腔外科 助手
  • 1990年~ 埼玉医科大学 歯科・口腔外科 講師
  • 1998年 おざわ歯科クリニック 開業
  • ドイツ口腔インプラント学会スペシャリスト医
  • ノーベルバイオケア社インストラクター
  • ノーベルバイオケアUS インプラントエクセレントメンバー
  • インディアナ大学歯学部インプラント科客員講師

お口の健康と機能、見た目の美しさを考慮し、江古田駅前をはじめ、地域の皆様の総合歯科・口腔外科医療サービスを提供してまいります。

インプラントの治療計画と設計について

東京都練馬区(江古田駅)にある、おざわクリニック(歯科・口腔外科、耳鼻咽喉科)です インプラントの治療計画と設計…

サージカルガイド手術とナビゲーション手術 

サージカルガイド手術とナビゲーション手術 についてお話しします サージカルガイド手術とは 患者さんの口腔内…

Copyright @Ozawa Clinic. > 届出施設基準一覧
インプラント資料請求
TOP