よくある質問
虫歯Q&A
Q | 上前歯左3番目が2番目との歯の間に少し穴が開いています。 前から見た感じもちょっと黒っぽくなっています。この場合差し歯になる可能性があるでしょうか?上奥歯5番目も歯と歯の間に穴があると言われ、それも小さな穴だったのですが、思っていたよりごっそりと削られて、銀歯になってしまったので、今度は前歯なので非常に心配しております。お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答頂ければ幸いです。 |
---|---|
A | 虫歯の大きさにもよりますがレジン充填(白い材料)で処置可能と思われます。 |
Q | 前歯2本の先がギザギザに欠けてしまい、その歯と歯の間から虫歯になってしまいました。 前歯の裏には穴は開いておらず、歯と歯の間から前歯2本の内側が虫歯になっている様なのですが、その場合どの様な治療をして頂けるのでしょうか? 歯医者=怖い・痛いと思ってしまい、なかなか行く気になれず放置してしまったので、かなり悪化してしまいました。一番人の目に付く部分なので、きれいに治るか心配もあります。 |
---|---|
A | コンポジットレジン充填(白いつめ物)できれいに治ると思われます |
Q | 数年来歯医者に行っていません。以前必要以上に歯科医に虫歯に関して怒られ、怒鳴られ説教され歯医者恐怖症です。また異常に削られたり、非常に痛い思いもしました。 もちろん虫歯を作った自分の責任ではあるのですが・・。 親身になってカウンセリングしてくださるのかが不安でどうしても足を運ぶことができません。 |
---|---|
A | 「自分が悪いのは十分承知しているのだが、それを指摘されるのが非常に腹立たしくて・・・。」そのお気持ちは良くわかります。 歯科に行くのがいやで、行っても治療を急いで終わらせようとしてあせって途中で断念し完治に至らないというような方が多いのも事実です。 あまり急がないで、出来るところから(簡単なところから)徐々に始めませんか? 当医院では無痛治療をしていますから痛くないので歯科治療に対してだんだん慣れてきます。 |
Q | つい半年前から、歯の根元が溶けて穴が開いたような症状が見られるのですが、治療時の痛みの恐怖感のためかどうも歯科医院へ受診する勇気がありません。 無痛治療を受けてみたいのですが、保険適用内で出来る無痛治療とその際にかかる費用を出来るだけ具体的に教えていただけないでしょうか?? |
---|---|
A | 無痛治療はすべて保険適用内で出来ますのでご安心ください。 |
Q | 3、4年程前に一度歯医者に行ったきり殆ど行ってません。 今までも時々痛くなったりしたのですが、昨日から本格的に痛くなって来て、現在正露丸を詰めてるんですが全く効果がない状況です。 無痛治療とのことなのですが、特殊機器などを使う事で普通の歯科医等の料金に比べて如何程上がる物なのでしょうか? |
---|---|
A | 料金は上がりません。 |
Q | 私は、どうしても歯医者が怖くて行けません。歯の治療の際の痛みがどうしても我慢出来ないし、あの音が苦手なんです。それで、長い間虫歯を治していないんです。 無痛治療と言うのは本当に痛くないのですか? 練馬区に住んでいるのですが、レーザー治療、無痛治療がある病院はないですか? 9年近く歯医者に行っていないのでそろそろ行かないと、と思っています。 |
---|---|
A | 治療の際に麻酔をきちんとすれば痛みはありません。 その麻酔が痛いという方には、麻酔を痛くなく行う方法や、コンピューター制御麻酔器を当医院では採用しています。 あの音が嫌いという方には、音の出ない機械を使用しています。 レーザー治療は小さな初期の虫歯では痛くないですが、深い虫歯にはやはり麻酔が必要ですし、歯型をとる場合にはきれいに整えなければなりませんので、やはり多少は削らなければなりません。 当医院では恐怖心の強い方には、笑気吸入鎮静法、あるいは静脈内無痛鎮静法(自費治療になります)を行っております。 |
Q | 前歯の一部が欠けてしまいました。保健はききますか? あと、治療費と通う回数をおしえてください。 |
---|---|
A | 治療自体は1回で終わります。(医院によっては異なる場合があります。) 保健治療できます。おおよそ2,000円前後です。 |
Q | 上の奥歯が小さい虫歯になり、金属を入れてもらいました。 ごく小さいためか、今までに、食事中に2回詰め物が取れてしまいました。 放っておくのはいけないと思いますが、今後「取れては詰める」の繰り返しでいいものかどうか、アドバイスお願いいたします。 |
---|---|
A | ご質問者様のお考えどおりで、取れては詰めるの繰り返しで広がることもあります。 このような場合は接着治療がお勧めです。脱離することはなく、削除量は最小限です。 |
Q | 子供の頃つめた、奥歯の金属が自分の歯から飛び出して自分の歯を突き破ってしまいました。 金属の部分を取り除いて白い詰め物に変える事は可能ですか?? 差し歯にしなければならないでしょうか?? その歯が現在虫歯になっていて自分の歯の部分が非常に欠けてきてしまいました。 尚、本来以前通っていた歯医者さんに伺おうト思ったのですが、日曜が休診日になっていて、こちらの歯医者さんはネットで見つけてメールさせて頂いたのですが、当日予約みたいなかたちでも診療はしていただけるのでしょうか?? |
---|---|
A | 文面からは現在の状況がはっきりとわかりませんので詳しくはお答えできませんが、歯の破折がなければ再度歯を作りなおすことは可能です。 来院していただければきちんと確認して答えさえていただきます。 当日でもかまいませんので一度来院ください。 |
Q | クラウンを入れた歯が痛み出したので歯医者に行くと、クラウンの中で虫歯が進行していましたので、神経を抜いて虫歯の治療をし、またクラウンをかぶせました。 今度は神経がないので、またクラウンの中で虫歯ができたとしても痛まないでしょうから気づかないのではないかと心配です。 どういうことに気をつけたら良いでしょうか? |
---|---|
A | 神経がなくても、歯根の先や、歯の周囲の歯肉が化膿してくることがありますので、その時は痛みが出ます。 日頃からのブラッシングに注意し、定期的に検査してください。 |
歯周病Q&A
Q | 8年ほど前歯槽膿漏の中期程度の症状で通院しました。現在は完治していると思っています。 しかし、最後には医者に言ってから長いことたったので歯石を取りたいと思っております。 以前通っていたところは、歯石を取るのに6回も通わなければなりませんでした。 知人に聞いてもそんなに分けるところはないと言われました。 先生のところでは通常歯石を取っていただくのに何回通えばいいのでしょうか? |
---|---|
A | 歯石をとる回数は歯周病の進行の度合いによって変わります。 当医院は軽症でも最低2回はかかります。病状が重くなれば回数が増えます。 |
Q | 子供の事でお伺いしたいのですが、子供が飼っている犬に口をなめられたりしていたら、6才臼歯辺りが歯周病になってしまいました。 犬は歯周病だったのですが…。動物の歯周病って、口の中をなめられたりすると人間もうつってしまうのですか? |
---|---|
A | 一般的には子供は出産時には無菌状態です。その後、親祖父母などからの経口感染で虫歯菌や歯周病菌がうつります。したがって、犬が歯周病であった場合うつる可能性はあると考えられます。 |
Q | 歯の歯石を自分で取る方法を教えてください |
---|---|
A | 歯石は自分ではとれません。とても硬いですので、歯肉を傷つけたり、取り残しが必ず出ます。 歯石がつきやすい人は最低半年に一度は歯科医院で除去しましょう。 |
インプラントQ&A
Q | インプラントを適用できない場合はありますか? |
---|---|
A | 1本だけ歯を失った場合、複数の歯を失った場合、まったく歯が残っていない場合、いずれにおいてもインプラントによる治療は可能です。 ただし、下表に挙げたような条件下では注意が必要です。 ☆☆☆ インプラント治療が制限されるケース ☆☆☆ ・妊娠中の方 ・全身疾患のある方 ・他の歯根に感染症がある方、歯周病の方 ・あごの骨の量が少ない方、骨粗鬆症の方 ・糖尿病や高血圧などの慢性疾患がある方は良好な状態にコントロールされていることが条件になります ★★★ インプラント治療が適応できないケース ★★★ ・あごの骨の成長が終わっていない、概ね16歳以下の方 ・歯磨きなどの日常の手入れが充分にできない方 ・アルコール依存症の方 ・医師との協調が得られない、精神的に問題のある方 ・チタンヘのアレルギーを持っている方
|
Q | 治療期間はどのぐらいかかりますか? |
---|---|
A | 通常4~8力月です。インプラントの本数や埋め込まれる箇所、採用される治療方法によって差があります。 |
Q | 手術の際、入院が必要ですか? |
---|---|
A | 一次手術でも、二次手術でも入院の必要はありません。 |
Q | 痛くないですか? |
---|---|
A | 充分な局部麻酔下で手術を行いますので、従来の歯科診療に比べても痛みを感じる度合いは強くないと言えるでしょう。 手術が不安な方はSedation(静脈内鎮静療法)や笑気吸入鎮静法を行います。(別途費用がかかります。) |
Q | 人工の歯が壊れることはありますか? |
---|---|
A | 充分な診察を行って治療計画を立て、その部位に最も適した材料で歯を作製しますので、簡単に壊れるようなことはありません。 万が一壊れたとしても、作り直しは可能です。 また、骨の状態を確認した上で、インプラントを追加することも可能です。 |
Q | まったく歯が残っていない場合でも治療できますか? |
---|---|
A | 歯が1本も残っていない患者さんには、上あご、下あごに各5~6本のインプラントを埋め込んで義歯を支えます。 インプラントを2~3本しか入れられない場合には、取り外し式の入れ歯で対応します。 この入れ歯は従来の総入れ歯と異なり、しっかりと顎の骨に固定されますので、食事中でも会話中でも動くようなことはありません。 |
Q | インプラントの費用について教えてください! |
---|---|
A | 275,000円~550,000円(手術費と歯の代金含む、税込) インプラントの本数や種類、歯の材料によって値段が違います。ご予算に応じてご相談させて頂きます。 |
その他Q&A
Q | 半年くらい前から、舌を噛んだ箇所に直径1センチ程度のできものができております。 最初は赤かったのですが、最近白っぽくなってきました。 痛みは無いのですが、除去したいと思ってます。 貴院では、レーザー治療も可能となっておりましたが、舌の腫瘍除去も可能なのでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 |
---|---|
A | レーザーで切除可能です。メスで切除するのと違い、縫合することも無く、出血も少なく、術後の痛みもほとんどありません。 |
Q | 2年くらい前から顎が痛く、2004年12月から2ヶ月くらい、歯医者に通いマウスピースをしていましたが、仕事の都合でその後歯医者にも行っていません。 最近、頭痛がヒドく、顎のせいではないか?と思っていますが、そちらで治療は出来ますか? また、現在パニック症候群という病気があり、歯の治療もゆっくりでなければ出来ない状態ですが歯の治療もしたいと思っています。 相談にのっていただけますでしょうか? |
---|---|
A | 頭痛の原因は顎関節だけではなく、色々な方面からの検討が必要です。 現在、当医院にパニック症候群の患者さんが通院されておりますが、笑気吸入鎮静法などで治療は可能です。 |
Q | 歯の神経を抜かなければならないと言われたのですが、神経を取る=激痛を伴うと言った情報が多々あります。こちらの歯科でもやはり痛いのでしょうか? 無痛治療というものが有効なのでしょうか? |
---|---|
A | 麻酔を確実に行えば痛みはありません。補助的に、笑気吸入鎮静法や静脈内無痛鎮静法を行うこともあります。 |
Q | 矯正治療中です。矯正治療前に左上6番をアマルガム充填の周りが虫歯になっているということで、インレーをいれたのですが、その手前の5番とのコンタクトが虫歯だったようで、CRらしきものを詰めていただきました。 その後、6番のインレーが染みる染みると思っていたのですが、どうも、5番が染みていたようで、もう4番を抜歯して6番にバンドも入っていて、ブラケットも5番についてるし、パラタルバーも5番が前に寄らないように入っていて、どうしていいかわかりません。 6番の治療をしていただいた歯科医師には悪いのですが、どうにも、削られすぎの感じがして(5番のCRも衛生士さんらしき方がなさったので。。)不信感を拭えないので、3Mix-MP法の選択できる(但、マクロゴールとプロピレングリコールを使ってる真面目なところ)医院を探したいと思っているのですが、こんなぐちゃぐちゃ言う患者は迷惑でしょうか? (要するに、5番と6番の間に抗生剤を塗るか詰めるかして蓋をして様子を見たい) ちなみに、5番の6番とのコンタクトは歯間ブラシでどうにか突付くと『エナメル質がぼろいのはここかな?』という場所があります。 夜風がたまに歯に染みます。熱いものも染みます。でも神経抜きたくないです。 6番の治療前はそんなことなかったので、不安過ぎです。 |
---|---|
A | 診察、検査をしてみないとはっきりわかりません。 左上の5番、6番あるいは他の歯かもしれません。 |
Q | 現在、歯の治療を無痛治療などで治したいと思っておりまして、HPでこちらの歯科医院を検索しまた。 現在の歯の状況を書きますと・・・ ①前歯を含め数本虫歯があります。 これも自分で把握している以上と思いますので診ていただきたいと思っております。 ②右の奥歯の歯茎がはれています。 ③前左下犬歯が子供のころから生えていなくて欠損しております。 簡単に申しますと上記のような状態です。 お恥ずかしいのですが、いい年をしているのですが痛いのが苦手で歯科医院が今まで嫌いでして、約10年近く歯科医院には通っておりません。ですが、歯は大切ですので、現在は色々な無痛治療があるようなので、口内状況をチェックして頂いて治療方法などを伺い、この機会にきれいに治したいと思っているのです。 正直申しますと、先日、他の歯科医院で無料カウンセリングという機会があったので、予約をとり、カウンセリングに行きました。 口内写真やレントゲンを撮っていただき、全体の欠陥や大まかな治療順序などのお話を伺いました。 1、2本の虫歯を治療すれば完了というような感じではないので、治療の前に歯を診て頂いて、相談というかカウンセリングをして頂いて治療計画など立てて頂いて、保険外治療になるような部分がありましたら金額なども伺えるような歯科医院を探しております。 こちらの医院でも、初回はカウンセリングというような形で歯を診てもらう事は可能でしょうか? また、その際カウンセリング費用がかかるようでしたら金額も伺いたいと思っております。 唐突かつ不躾に質問しまして、すみませんでした。お忙しいと思いますが、回答をよろしくお願いいたします。 |
---|---|
A | 当医院は無料カウンセリングを行っております。 多数歯の治療計画や見積もりに関しましては2日間にわたることもございます。細かいご質問などは、メールやお電話などでお問い合わせ下さい。 |
Q | 前歯の下の歯の付け根が少し黒いんですが、これはなんでしょうか? また、消すことは可能ですか?その場合、費用はどのくらいかかりますか?ご回答お願いします。 |
---|---|
A | おそらく神経を除去して数年がたち、変色して来ているものと思われます。 この場合は一般的にクラウン(かぶせる)になることが多いです。(保険治療可)。 歯石の可能性もありますので、歯科へ受診して診てもらうのが良いと思います。 |
Q | 親知らずとその歯茎の間で、歯が削れてしまって空洞になってしまいました。この場合の治療はどのような治療になりますでしょうか? |
---|---|
A | 充填治療(つめる)も可能と思われますが、抜歯の方をおすすめします。 |
Q | こんにちは。こちらでの治療を考えています!顎関節症を治したいのですが、治療費とどのくらいの期間が必要か教えてください。 あと、親知らずの抜歯についてなのですが、抜歯する日と消毒をする日の2日間は必要ですか? |
---|---|
A | 顎関節症といっても病態は様々ですので、治療期間は個々の患者様によって違います。 特殊な場合を除いて保険治療可能です。縫合した場合は3日必要です。 |
Q | 奥歯の詰め物が取れました。保険治療の場合、口を大きく開けると金属が見えるのがいやだといったら保険外治療を薦められました。 高い治療費ですが歯を保険治療より余分に削らなくてはならないとのこと。歯にとって問題ないのでしょうか。 見た目より歯の機能面を重視したいのです。 |
---|---|
A | 歯は出来るだけ削らない方が良いのですが、白い歯の場合でも切削量を少なくする方法はあります。 |
Q | 現在右側の上の2番から4番がセラミックとなっています。 もともと抜く必要があったのは3番だけだったのですが、最初に伺った歯科医で健康な2番と4番も削られてブリッジにされました。 個人的にはその治療は適切なものではなかったと思うのですが、その後、3番にインプラントを入れ、形状的に何度も見直し、息もれを防ぐため2番と3番については何度も強く圧迫していきました。 歯の形状につきましては満足がいくレベルになり、息もれも気にならない状態となったのですが・・・。 すでに治療の開始から3年ほどたち、費用も相当かけてしまっています。それは仕方ないのですが。 それで、質問させていただきたいのですが、発声に関しては最近気がついたのですが、右側の2、3の裏なので、タ行、サ行の発声のときにそちら側からだけ、大量に息が抜けてしまうため、それらの発声が上手くいっていないのです。 その部分の歯茎の再生は可能でしょうか?可能な場合はどのような手法になるのでしょうか? (1)外科的治療?(口腔外科?) (2)マッサージを繰り返すことによる歯茎の再生 (3)人工的なものの追加?長くなって申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 |
---|---|
A | 実際にお口の中を見せていただかないとどのような状態なのかがわかりませんので推測してお答えします。 隙間を治すためには骨移植や結合組織移植それに歯周組織の歯冠側移動術あるいはこれらを組み合わせた方法などがあると思われます。 |
Q | 最近越してきたばかりで、歯が痛み、通院するのが恐くて行きたくなかったんですが思い切って近所の歯医者に行ってみました。 あの音といすに座るだけでも恐いのに、目隠しのタオルもしてくれなく恐怖におののくばかりでした。 診察中、目を閉じることもできず、せめてタオルをしてくれるといいんですが、それ以来通院はやめてしまいました。 先生のところは目隠しタオルなどしていらっしゃるのでしょうか? |
---|---|
A | 目隠しタオルをご希望でしたらいたします。ご自分の希望やこれはしてほしくないことは積極的に先生やスタッフへ伝えましょう。 |
Q | 何回も通わされるのが面倒で治療途中の歯がたくさんあります。 全部悪化しまくりなんですが一カ所治療するのにどの位かかりますか?痛いのも苦手なので本当に痛くないですか? |
---|---|
A | 歯の状態にもよりますので実際見てみなければはっきりとした期間は申し上げられません。 当医院は無痛治療を行っておりまして、「痛くなかった」と患者様に喜んで帰っていただいております。(針のない麻酔器もあります。) |
Q | こんにちわ!聞きたいことがあるのでどうかよろしくお願いします。 僕は歯の色で困っています。どう困ってるかというと、全部の歯が黄色いのです。 小学生の頃は歯を全然磨かなかったので、変色したんだろうと思います。 そこで、ネットで検索していた所、ホワイトニングというものがあるのを知りました。 そこでさっそく歯医者さんにいって、ホワイトニングという保険の利かない治療をすることにしました。 3回通院しましたが、まったく歯は白くはなりませんでした。。。 そこのホワイトニングはレーザを当てて白くするというものでした。 ホワイトングで白くしようと思っていたのに白くならなくてとても残念でした。。 今度は確実に白くなりたいと思い、そして皆様に聞きたいことがあるのですが、保険が利いて確実に歯を白くできる治療はなにかありませんか?どんな情報でもいいのでお願いします。 ちなみに上の歯は5本で下の歯は6本を白くしたいです。 今バイトでやっとのことで8万6千円貯めました。。。これくらいの値段で確実に歯を白くできる情報、心からお願いします。。。 今は、夏休みの期間なので夏休み終わるまでに、白くして一度は口を抑えず思いっきり笑ってみたいです・・・・。 みなさんの暖かい返事心からお願いします。 |
---|---|
A | 薬による歯の変色の可能性もあります。その場合はホワイトニングがなかなか効かない場合もありますので色々と試してみていはいかがでしょうか? オフィスホワイトニングとHOMEホワイトニングを併用して時間をかけてみてはいかがでしょうか? |
Q | 小学校振り(現在20才)にようやく歯医者さんに行くことが出来ました。 ただ緊張のあまり?根管治療1時間ちょっとの間つばがよく出て飲み込むのが大変で(バキューム?も追いつかず)。。どのタイミングで飲み込んで良いのやら。。他に飲み込まれる患者さんいますか? あと治療中に舌をどうすればいいのか分からずたまに先生の手をなめちゃってるんですけど先生的に気持ち悪いですよね? こんな患者さん他にいますか?こんな質問ですみませんがお願いします…。 |
---|---|
A | つばは患者さんによって極端に多い人と、そうでない人がいらっしゃいます。 多い方は、排唾管で持続的に吸引したりバキュームで頻繁に吸引しますので、飲み込まなくても大丈夫です。舌も自然なままにしておいて大丈夫です。同じような患者様はいらっしゃいます。 |
Q | 母親のことですが入れ歯を使用中ですが加齢もあり、歯茎がやせてきています。 以前より着用時の痛いのを我慢して食事をしていましたが歯茎のやせと噛み合わせの悪さで下の歯が左側に下がってしまい、人相も少しずつ変わってきました。 レントゲンを撮ったところ、左側の下の骨にひびらしきものが入っていると言われました。 それを治すには大学病院で身体のどこかの骨を、ひびの入っていると思われる個所につなぎ合わせる手術を大学病院で必要といわれました。 噛み合わせが悪かったのがヒビが入る程度ですんで不幸中の幸いといわれたのですが、できれば手術はしないでぴったりとした入れ歯に作りなおすことを望んでいます。 医療ミスで若くして入れ歯にさせられた母親なので手術などは絶対嫌がりますし、私も同感です。 人相も変わり歯のことについては、自分も気にしているようであまり話したがりません。 以前のように美味しく食事が摂れて、笑顔が似合う母親に戻ってもらいたい気持ちでいっぱいです。 老年の方の入れ歯の相談や治療をされているドクターを探しています。ご存知ありませんでしょうか? |
---|---|
A | 当医院でも、入れ歯相談や治療を行っております。 骨のひびのことですが、ひびがはいっていますと噛むことも、口をあけることもかなり困難になってきます。化膿して腫れてきますので、ひびが入っているのは考えにくいと思います。 |
Q | 以前前歯の裏側から穴を開け、神経を抜いて治療をしました。 見た目には普通の1本の歯になるように、白いのモノで詰め物&整形をしているのですが、その接着部分に隙間が生じてきました。 以前「数年経ったら歯と色が変わってくるので付け直しをしなくてはいけなくなる」とは聞いたのですが、1本当たり1回で直せるのでしょうか? また、おおよその金額が分かれば教えてください。 |
---|---|
A | 変色した歯の治療をしなければ1回で終わります。保険で治療できます。 |
Q | 右上456が欠損の為、糸切り歯と一番奥でブリッジをするのですが今日、かり歯がはずれよくみたら糸切り歯の中央に二つ穴が開けられており、水を含んだらしみて、神経にさわるのです。 健康な歯なのに穴を開ける理由があるのでしょうか。 又、早く虫歯になりやすくなるのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。 |
---|---|
A | そのブリッジでは欠損部が長いため確実に保持させておくには犬歯に保持孔が必要になります。その穴で早く虫歯にはなりません。 |
Q | 前歯の左一本だけが差し歯です。でも、最近歯茎との境目が黒くなってきてるのと、その差し歯だけが異様に白く(隣の歯は透明っぽいところもあるのに)気になります。 こうゆうのって治せますか?治療費はいくらくらいですか?教えて下さい!おねがいします |
---|---|
A | 治せます。歯茎が黒くならない、オールセラミクスをおすすめします。治療費は自費になります。 当医院では、11~13.2万円(税込)です。 |
Q | 現在、前歯は差し歯ですが、少々、痛んできているのがわかります。 はずして、根本治療をして、歯を入れ替えるのは、どのくらいの費用がかかりますか? |
---|---|
A | まず、歯を入れかえるのに必要な初期治療(根本的な治療)に健康保険を利用して、毎回1,000円くらいから2,000円台位まで必要です。 歯の料金は、健康保険で約6,000円。自費治療ですと,医院によってかなり差があります。(当医院では3.3万円から13.2万円くらい。税込)もちろん材質によります。 この他に土台の料金がかかる場合があります。 |
Q | 奥に引っ込んでる歯があり、色も悪くなってます。 セラミックをかぶせることで、他の歯とそろえることはできますか?治療費はどれくらいかかりますか?なお、少しずつ奥にずれているようです。 |
---|---|
A | 他の歯とそろえることはおおよそ可能だと思います(拝見しないと不可能な場合がありますが)。 セラミックの料金は医院によってかなりの違いがあります。(当医院は7.7.万円から13.2万円、材質などによります。税込) この他に土台の料金がかかる人がいます7,700円から2.2万円(税込)。 |
Q | 前歯の色が透明っぽくなって、いつの間にか少し欠けてしまいました。痛みはありません。溶けたような感じです。 治療方法はどのようになりますか? |
---|---|
A | 欠けた状態により、形態修正のみ、コンポジットレジンによるダイレクトボンディング、あるいはラミネートベニアとなります。 |
Q | 7歳の息子のことで相談です。昨年の今ごろ、上前歯が続けて4本抜けました。 その後、大きな前歯2本が生え、あとの2本は生えてくる様子がありません。 今は4本分のスペースに大きな2本がのびのびと生えているといった感じです。 半年ほど前にかかりつけの歯科でレントゲンを撮ってもらったところ、これまた大きな歯が写っているので歯並びは期待できないが大丈夫と言われましたが、抜けてからそろそろ1年になり本当に大丈夫か心配でメールしました。よろしくおねがいします。 |
---|---|
A | 歯並びが心配ということでよろしいのでしょうか? 現時点では推測ですが、レントゲンで歯の大きさが大きいということですので、最終的には歯の並びが乱れる可能性もあります。 あごの成長に異常があれば別ですが、矯正治療は永久歯が生えそろってからでも遅くはありません。 まずは咬合誘導(歯の交換を管理すること)を行ってゆくことが大事だと思います。 |
Q | 抜歯後の治療方法としてブリッジ、義歯、インプラントといわれますが、それぞれのデメリットを教えていただければと思います。 |
---|---|
A | ①ブリッジのデメリット 支台歯(ささえとなる歯)を削らなくてはならない。 場合によっては神経をとらなくてはならない。 保険治療の場合、審美性が良くない。 ②義歯のデメリット クラスプという差さえのバネをつけなければならない。 そのバネは場所によっては外からみえてしまい審美的ではない。 バネの支えとなる歯はダメージをうけやすく虫歯や歯周病になりやすい。 咬みにくい。 ブリッジにくらべて咬む力は小さい。 ③インプラントのデメリット 手術をしなければならない。高価である。まれに骨結合が得られない。 |
Q | もう何度も治療して、今度治療するときは抜歯しなければならないと言われました。永久歯第一臼歯です。 銀をかぶせていたのですがその下で虫歯になってさらに歯が溶かされ、治療に削ってまた歯が減ってもう削るほども残っていないので、今は歯の3/4が人口で作ってもらった材質の仮歯ですごしていますがその中でまた虫歯になっているようです。 方法は2つあると言われ、 1)抜歯してブリッジ 2)抜歯して親知らずを移植(口腔手術要) ということですが、私は反対側の歯も抜歯してブリッジにしているのでこの度は移植の方法を取りたいのです。 どうすればよいでしょうか?またそのご専門の技術の高い有名な先生はいませんでしょうか? 是非ご紹介ください。大変困っています。宜しくお願いいたします!! |
---|---|
A | 抜歯後の方法は以下のとおりです。 ①ブリッジ ②取り外しの義歯(入れ歯) ③インプラント(人工歯根) ④歯牙移植
①のブリッジが最も一般的です。 |
Q | 前歯が1本欠けてしまいました。ずっと治療したいと思っていたのですが、前歯は保険で治療ができないと聞いたので悩んでいました。 差し歯にしたいと思っているのですが、治療費と治療期間はどれくらいかかりますか?教えてください。 |
---|---|
A | 前歯でも保険治療は可能です。治療期間は基本的に2~3回、治療費は負担率にもよりますがおよそ2.2万円(税込)以下と思われます。 |
Q | 半年ほどまえから口角炎で悩んでいます。皮膚科に通ったのですが、どこへ行ってもビタミンB剤とホルモン系やステロイド軟膏を出されるものの、多少よくなっても完治しません。 一見良くなると医者は「治りました」と言って疼痛があると言っても聞いてもらえず困っています。 |
---|---|
A | もしかすると他の病気があるために生じたものかもしれません。 全身の検査(基礎疾患)をしていますか?思わずかくれた疾患がみつかる事もありますし年齢によっての噛み合わせの状態によることもあります。 |
Q | 顎の左のちょうど、親知らずの下の部分の骨が折れていて、今は口を固定して3週間と少したちます。 やはり6週間はかかるのでしょうか??もう辛くてはやく、食事がしたいです!! |
---|---|
A | 下顎骨骨折とのことですが、固定期間は5~6週間が無難でしょう。 (21才と若いので4週間でもほぼ問題無い場合もありますが。) |
Q | 歯がほとんど黄色に変色しており、さらに前歯を治療した際、部分的に色が違いはっきり分かってしまいます。 歯の色をすべて統一してもらうにはどういう治療がいいのでしょうか?その際治療費はどれくらいですか? |
---|---|
A | 黄色に変色との事ですが、診察をしないと何も言えませんが、恐らくその歯は失活歯(神経が死んでいる歯)と思われます。 部分的充填をやり直せば色が合う場合もあります。 変色がさらに進んでいる場合はセラミックのクラウン(冠)かあるいは、ラミネート法など種種治療法はあります。 治療費は数千円から13.3万円(税込)ぐらいと幅があります。 |
Q | 少しでも硬い物を食べ続けていると、右の顎がゴキッと音を立ててずれる感じになります。 その後はしばらくは物を食べずに口を開けたりするだけで、コキッと音をたてます。噛みあわせが悪いか、顎の関節がずれているような感じがするのですが、このような症状を治していただけるのでしょうか? |
---|---|
A | お話の内容からすると関節円板という顎関節内の軟骨の運動異常と考えられます。 このような症状の改善法や予防法あるいは運動治療等をご指導させていただきます。 |
Q | 「親知らず」が聴覚へ影響を及ぼすことはありえるのでしょうか? 今現在、4本とも抜いておらず歯の痛みもない(昔、痛んだことはあります)のですが、右の耳の聴力が少し落ちているような気がします。 ちょっと畑違いな質問なのかもしれませんが、ご回答いただけると光栄です。 |
---|---|
A | 「親知らず」の聴覚への影響とのことですが、それがないとは言いきれません。 たとえばその周囲の炎症、腫瘍または副鼻腔からの影響等、したがって、耳鼻科と口腔外科の両科への受診が望ましいと思われます。 |
Q | 自費治療はなぜ保険に比べて高いのですか?保険の治療とはどうちがうのですか? わかりやすく教えてください。 |
---|---|
A | まずは型を取る材料がちがいます。高価で精密な材料を使用しています。 噛み合わせを取る材料も同じです。 歯を作ってくれる人(技工士さん)も特別なスペシャリストと契約をしています。 彼らが歯を丁寧に時間をかけて製作するので出来あがる時間もかかります。 顕微鏡を見ながら精密に製作するので適合精度が違います。 自費治療の歯の方があなたのお口の中に違和感なくぴったりとおさまりますし、よりいっそう綺麗な笑顔を作ってくれるはずです。 |
Q | 数年前に前歯にブリッジ(歯3本分)をいれましたが色がとても黄色くひとめで人工とわかり、嫌でしょうがありません。 こういうのは簡単に変えることができるのでしょうか?費用と治療にかかる期間等教えていただければうれしいです。 |
---|---|
A | ブリッジの色の変色とのことですが、ご質問の内容からしますと恐らく保険のプラスティックの材料と思われます。 歯の根元の治療(根管治療)がきちんとされていれば入れかえは簡単です。 期間は最短で3~5回ぐらい、費用はさまざまですが、およそ1本5.5~13.2万円ぐらいです。 |