未分類
2018-1-27
花粉症予防
花粉症の発症について
花粉を吸い込んでも直ぐに花粉症になるわけではなく、たくさん吸い込むとその花粉に対する抗体が産生され、一定量以上に達するとアレルギー症状を引き起こし、花粉症の発症となります
したがって、まだ発症していない人でも花粉対策をする事が花粉症の発生予防の為に重要です
東京都福祉保険局からの発表によると
今年の花粉飛散開始日は2月10日から14日頃とされ、過去10年の平均よりやや早めとなります
早めに予防的治療、アレルギー治療薬の内服開始をすると症状が軽く抑えられます

- 1981年 日本大学歯学部 卒業
- 1985年 日本大学大学院 歯学研究科 歯科臨床系 専攻
インプラントの基礎的研究にて歯学博士取得 - 1985年~ 埼玉医科大学 歯科・口腔外科 助手
- 1990年~ 埼玉医科大学 歯科・口腔外科 講師
- 1998年 おざわ歯科クリニック 開業
- ドイツ口腔インプラント学会スペシャリスト医
- ノーベルバイオケア社インストラクター
- ノーベルバイオケアUS インプラントエクセレントメンバー
- インディアナ大学歯学部インプラント科客員講師
お口の健康と機能、見た目の美しさを考慮し、江古田駅前をはじめ、地域の皆様の総合歯科・口腔外科医療サービスを提供してまいります。