オールオン4インプラント

※こちらもご覧ください「ザイゴマインプラント(頬骨インプラント)とは

オールオン4インプラントとは

オールオン4インプラント

総入れ歯は、うまく噛めない、うましゃべれない、痛い、手入れが面倒、うっとうしいなどさまざまなトラブルがあります。したがって総入れ歯(無歯顎)の患者さん にとってインプラントにするメリットは非常に大きいのです。

オールオン4インプラントは、上顎あるいは下顎のすべての歯(実際には左右1本づつ少ない12本の歯)を4本のインプラントで支える方法です。

歯が一本もない方(総入れ歯の方)、あるいは1〜3本くらいしか残っていない方のための画期的な治療法です。ポルトガルの首都リスボンの医師であり、歯科医師でもある P. Malo 先生が考案した方法で、成功率の高さと長期の成功例が世界各国より報告されています。

従来の方法では、片方の顎で6〜14本のインプラントを埋入します。
これだけの本数を埋入するとなると費用もかかりますし、骨が十分になければなりません。骨がなければ骨移植による造骨が必要になります。

上顎ではサイナスリフトという骨移植(上顎洞という副鼻腔内に骨移植)をしなければなりません。サイナスリフトは左右に行わなければなりませんし、長期の治療期間(1年から2年)と複数回の手術、費用も高額になります。

下顎でも主に臼歯部(奥歯)に骨が不足していますので骨移植による造骨が必要となります。
骨移植法は手術侵襲が大きく、合併症(腫れ、感染症、痺れなど)も生じることがあります。
オールオン4インプラントでは、基本的に骨移植はしませんので合併症も少なく、何と言っても手術は1回のみ、手術したその日から噛めるようになりますのでとても良い方法です。

“オールオン4インプラント治療について”のタイトルでブログ内で解説しています(2019/5/31)
※オールオン4について詳しくはこちら
https://implant-tokyo.jp/cure/index.html#allon4

オールオン4治療の流れ

1、検査と治療計画

問診、口腔内・外の審査、レントゲン審査、CT検査などを行い治療計画を立てます。X線CTの画像データをインプラント分析ソフト(ノーベルクリニシャンソフトウエアー,シンプラントなど)で詳細に検討します。 すなわち、インプラントを埋入する部位の骨の幅・高さ・質が即時荷重に適切かどうかを診断します。 このように、CT検査と分析ソフトは、即時荷重インプラント治療にはとても重要です。

2、サージカルガイド

パソコン上での綿密な治療計画を基にして、手術の時に用いるサージカルガイド(サージカルテンプレート)を作ります(ガイデッドサージェリー)。このサージカルガイドを使用してパソコンで計画したシミュレーションどおりにくるいなく手術が行えます。

3、手術当日

手術当日、サージカルガイドを用いて、計画通りに顎の骨にインプラントを埋入し、アバットメント、上部構造(仮歯)まで取り付けてしまいます。
約3か月ほど様子を見て、最終的な歯を作製し、取り付けます。手術当日に仮歯まで作りますので、患者さんは手術直後から噛むことができます。

ただし、いくら即時荷重だからといって、仮歯の期間はむちゃな噛み方は禁物です。 食事は普通にできますが、硬い食べ物は避けましょう。硬い食べ物とは、イカ・タコ・アワビ・硬い肉類・ せんべい・パンの硬い部分・タクアンなどです。

これは即時荷重という、手術後すぐに噛める方法ですので、治療もたった1日で終わってしまう (仮歯まで)夢のような方法です。
総入れ歯の方だけではなく、少数歯欠損(1本とか2〜3本しか歯が残っていない)の方にも適応します。

オールオン4インプラント術後の注意点

オールオン4術後3週目くらいが一番インプラントが緩む時期です。つまり、手術したその日が一番しっかりしています。
徐々にインプラントと接触している骨が溶けていきます。
また、新しい骨も徐々にできてきますが、一番骨が吸収する時期が3週目なのです。
その時期を越えると新生骨の量がうわまっていきますのでしっかりしてきます。
したがって、1ヶ月を過ぎるまでは硬い食事は避けましょう。

インプラント術前・術後の注意点

インプラント術前の注意事項

1.手術前日の注意

(1) 暴飲暴食は避けましょう。
(2) 飲酒はしないで下さい。
(3) 十分睡眠をとりましょう。(7時間以上)
(4) 眠れない方には睡眠導入剤を処方致します。

2.手術当日の注意

(1) 手術3時間前(7:00くらい)までに食事をすませて下さい。(消化の良い物を少量)
(2) それ以後は禁飲食です。(水分もできるだけとらないようにして下さい)
(3) 服装はゆるやかで楽なものにして下さい。(半そでTシャツ)
・手術中は滅菌の布を頭部から足までかけますので熱くなります。
・顔と首の近くまで消毒しますので、白色で襟のついた服装は避けましょう。
(服が消毒剤で汚れる場合があります)
(4) 医師から処方されている薬はいつもどおり内服して下さい。
・特に降圧剤を内服している方は忘れないようにして下さい。飲み忘れると手術中止になります。
・抗血栓療法をされている患者様は前もって当医院に必ずお知らせください。
(5) 女性の患者様は化粧をなさらないようにお願いします。
男性の患者様はひげを剃ってきて下さい。(電気カミソリがよい)
ひげを作っている方は剃らなくてけっこうです。
※ 他に何かわからないことがありましたらお気軽にお尋ね<ださい。

インプラント術後の注意事項

1.飲み薬について

渡された薬は必ず指示通りにお飲み下さい。
服用の指示を守っていただかないと、手術の不成功や悪化を招くことがあります。

2.麻酔について

麻酔は通常2時間程度で戻ります。(伝達麻酔の場合3~4時間)
麻酔が効いている間は、食事等はなさらないで下さい。舌や頬粘膜を噛んでしまうことがあります。

3.手術当日は、家で安静にして下さい

手術後24時間は入浴・飲酒・喫煙・過激な運動は避けて下さい。

4.手術後の衛生管理について

  • 手術箇所は直接指で触ったり、縫合した糸を、引っ張らないようご注意下さい。
  • 手術後24時間は頻繁にうがいをしないようにお願いいたします。傷の治りが遅くなります。

5.歯磨きについて

手術当日の歯みがきはおやめ下さい。
翌日以降は概ね問題はありませんが腫れや痛みがあるときは手術部位を避ける万が無難です。

6.術後の症状について

手術後に頬や顎・首に内出血状の青あざ症状が出ることがありますが、とくに 問題はありません。
2~3週間程度で消失します。

7.下のような症状があるときは必ずこ連絡下さい

  • 手術後1日以上麻酔が消えないとき。
  • アレルギー等、薬が原因かもしれないと思われる不快症状があるとき。
  • 手術後2日以上経過しても腫れや痛みがひどいとき。
  • 手術後1日以上経過しても出血がとまらないとき。

8.食事は2~3日軟らかい物(お粥、スープなど)を食べてください

9.静脈内鎮静法をうけた患者様へ

静脈内鎮静法をうけた患者様は、ふらつきが残ることがありますので、
お帰りの際は十分に気をつけてください。
※ 上記の点以外に、ご質問・ご不安がありましたら、お電話でお問い合わせ下さい。

鏡静法を受けられた患者様へ

当日は以下の事項を必ずお守りください。

○ 自転車、自動車などの運転をしないで下さい。

○ 注意を要する機械等の操作は行わないで下さい。

○ 重大な決定をするような会議、事柄は避けて下さい。

○ アルコール飲料は飲まないで下さい。

○ お渡しした薬以外は服用しないで下さい。内科から処方されているお薬についてはご相談下さい。

○ 早めに寝て、睡眠を充分にお取り下さい。

メンテナンスと定期検診 / インプラント手術風景

インプラントで治療した部分に限らず、口の中を衛生的に保つ必要があります。
インプラント以外の歯(ご自分の歯)に歯周病がある場合には、インプラントの周囲にも歯周病原菌が移っていきますので厳重に管理することが大事です。

ブラッシングの方法などについて適切な指導を受け、また3~4ヶ月に1回の定期検査を受けて、インプラントの周りの歯肉の状態、歯(上部構造)の状態、噛み合わせをチェックします。特に、インプラント周囲の粘膜の状態は特に重要です。インプラントを長期に使用していくにはインプラント周囲炎にならないように予防していくことが最も重要なのです。

オールオン4の症例について

院長紹介

院長:小澤 俊文

インディアナ大学歯学部インプラント科 客員講師

ドイツ口腔インプラント学会認定 インプラントスペシャリスト医

  • インプラントの基礎及び、臨床に関する発表多数
  • 日本口腔外科学会にて発表多数
  • ヨーロピアン顎顔面口腔外科学会(チューリッヒ) にて顎関節鏡視下手術についての発表
  • 国際口腔インプラント学会研修施設

あなたの歯と口の健康と美容を考え、あなたにふさわしい治療計画を立て納得した治療を進めるシステムを心がけております。
また、EBMに基づいた最新の医療技術と器材を用いた患者様中心の総合歯科・口腔外科医療サービスを提供いたします。

インディアナ大学インプラント科客員講師

日本口腔インプラント学会認証状

ドイツ口腔インプラント学会
インプラントスペシャリスト医

国際口腔インプラント学会認定医

国際口腔インプラント学会指導医

ドイツ口腔インプラント学会認定
インプラントエキスパート医

診療時間表

【歯科】
月~金 9:00-13:00/14:30-18:30
土   9:00-13:00/14:00-17:30

【歯科】診療時間
9:00-13:00
14:30-18:30

※土曜午後は14:00-17:30

【耳鼻咽喉科】
火曜日:10:00~12:30/14:00~18:00
土曜日:9:30~12:30/14:00~16:30
※土曜日の耳鼻咽喉科診察日は第二、第四土曜日となります
 休診の場合もありますので、お電話でお問い合わせください。

耳鼻科
診療時間10:00-12:309:30-12:30
14:00-18:0014:00-16:30
診療担当医元国際医療
福祉大学教授
元国際医療
福祉大学教授

休診日

【歯科】日曜・祝日・年末年始
【耳鼻咽喉科】月・水・木・金・日・祝

医院情報

住所 :東京都練馬区栄町29-1 青山堂ビル2F
医院名:おざわクリニック
電話 :03-3992-8686

ご相談・ご予約フォーム

アクセス

西武池袋線江古田駅から徒歩2分

Google Map

ご相談・予約フォーム

03-3992-8686