骨造成

骨造成 GBR

Home 骨造成

インプラント治療
諦めている方
骨造成治療可能

インプラント治療で失った歯を再建する場合、人工歯根を埋め込み、しっかりと固定させるため十分な顎の骨量が必要です。
当院では、顎の骨の足りない部分に患者様ご自身の骨または人工の骨補填材で骨を補充する「骨造成」を積極的に行っております。骨量不足で治療を断られた方、諦めている方も、骨を増やすことでインプラント手術が受けられる可能性があります。

骨造成安全性高め、
インプラント長く
安定させます

顎の骨が足りないと、インプラント治療を断られてしまいますが、骨造成で骨を増やすことで、治療が可能になるだけでなく、治療の安全性が高まり、インプラントが安定し、長く機能させることが可能になります。また、骨量は見た目にも影響するため、骨量を増やすことは多くのメリットがあります。

メリット
  • 骨量の確保により手術時のリスクを
    軽減できる
  • インプラントが安定し、
    脱落リスクが減る
  • 歯と歯茎の見た目が良くなる
  • デメリット
  • 通常のインプラント治療より
    治療期間が長くなる
  • 術後に痛みや腫れが生じる
    ことがある
  • 骨造成の費用が発生する
  • 骨造成の手術が
    必要なケース

    顎の骨の高さや幅が不足していたり、骨欠損によりインプラントが露出する恐れのあるケースでは骨造成が必要です。骨造成によって骨量を確保することで、インプラントを長期的に安定させることが可能となります。

    垂直的な高さが不足している方
    垂直幅が不足している方
    インプラント埋入手術時 の骨の裂開
    補綴主導型あるいは審美インプラント埋入時のインプラントの露出
    病巣(病変)摘出後の骨欠損

    骨造成手術の種類

    骨造成にはGBR法やサイナスリフトなどの手法があります。どの手術を行うかは、患者様の顎の骨や全身の状態を診査・診断した上で慎重に判断します。

    GBR(骨再生誘導法)

    GBR(骨再生誘導法)は、歯周病などが原因で痩せてしまった顎の骨の幅を厚くしたり、高さを増加させたりする造骨術のひとつです。 GBRでは、自家骨あるいは骨補填材(人工骨など)を移植して、メンブレンと呼ばれる吸収性の膜でカバーします。移植した骨補填材はメンブレンでカバーしたあと、動かないように固定用のピンやスクリューや縫合糸で固定します。その方の欠損の状態や再生速度にもよりますが、メンブレンでカバーされた内部に骨が誘導され、再生するまでにはおよそ半年前後かかります。

    GBR法の流れ

    • Step1
      骨補填材の充填
      型取り(スキャン)
      欠損部に骨補填材を充填し、メンブレンで覆います。
    • Step2
      骨の再生を待つ
      修復物の設計
      骨はおよそ半年前後で再生されます。
    • Step3
      インプラント埋入
      修復物作成
      骨が再生したら、インプラントの埋入が可能となります。

    サイナスリフト
    (上顎洞底挙上術)

    サイナスリフト(上顎洞底挙上術)は、インプラントを埋入できるように、上顎洞内に人工骨や自家骨を移植して骨を厚くする骨造成術です。
    上顎洞底のシュナイダー膜を剥離し持ち上げて骨を入れます。半年から1年程で移植した骨が硬くなったらインプラントを埋入します。残存骨量が4~5mmある場合、サイナスリフトとインプラント埋入を同時に行う場合もあります。
    サイナスリフトには「側方アプローチ」と「垂直アプローチ(ソケットリフト)」の2つの方法があります。側方アプローチは外科的侵襲が大きいですが、直視下で上顎洞炎粘膜を剥離することが可能です。垂直アプローチは直視下での手術ではないため、患部の状況を判断しづらいですが、外科的侵襲が少なく、手術時間が短いという特徴があります。

    サイナスリフトの流れ

    • Step1
      歯肉の切開
      型取り(スキャン)
      麻酔をして歯肉を切開し、顎の骨を露出させます。
    • Step2
      骨窓を作る
      修復物の設計
      骨に穴を開け、上顎洞を覆うシュナイダー膜を慎重に剥離・挙上を行います。
    • Step3
      骨補填材の充填
      修復物作成
      骨補填材を充填し、骨の再生を待ちます。症例によってはインプラント埋入を同時に行う場合もあります。

    自家骨は
    どこから採取する?

    骨造成で顎に移植する自家骨は口腔内(上顎骨・下顎骨)のほか、口腔外(腸骨や脛骨)から採取されることもあります。患者様の骨の状態によっては、自家骨ではなく人工的な骨補填材を使うこともあります。



    骨移植手術は少量の骨を採取する簡単なものから大量な採取を行う大がかりなものまで様々です。移植した骨がしっかりと固定される期間が必要なため、治療の完了までは通常のインプラント治療よりも長くなります。

    ① 前鼻鎖部

    ② 臼歯部歯槽骨

    ③ 上顎結節

    ④ 口蓋隆起

    ⑤ 頬骨突起基部

    オトガイ部

    下顎骨外斜線部

    下顎臼歯部頬側

    下顎白後部

    下顎隆起(舌側)

    歯槽頂部

    インプラント埋入窩

    筋突起

    ① 前鼻鎖部

    ② 臼歯部歯槽骨

    ③ 上顎結節

    ④ 口蓋隆起

    ⑤ 頬骨突起基部

    オトガイ部

    下顎骨外斜線部

    下顎臼歯部頬側

    下顎白後部

    下顎隆起(舌側)

    歯槽頂部

    インプラント埋入窩

    筋突起

    美しさにこだわった
    インプラントのための
    骨造成

    インプラント治療では、歯の機能を回復することはもちろん、見た目を美しく維持する「審美的な目的」も重要視されます。
    特に目立つ前歯のインプラントでは高い審美性が求められます。例えば、上顎の前歯の1本をインプラントにする場合、抜けた部分の歯肉や歯槽骨も失われていることが多く、そのまま治療すると歯茎のラインの仕上がりが不自然になります。インプラントにした部分だけ歯茎が短く、歯だけが長く伸びたように見えてしまうのです。
    顎の骨の状態から通常のインプラント治療が可能であると判断された場合でも、審美的な問題を解消するために骨造成術を行うケースが増えています。

    耳鼻咽喉科連携
    骨造成実施

    骨造成は技術力と豊富な経験を必要とする手術です。また、通常のインプラント治療と同様、合併症などのトラブルを防ぐために治療前の術前診断、特に副鼻腔の解剖学的診断、病的診断が欠かせません。

    おざわ歯科クリニックでは耳鼻咽喉科と緊密に連携を取ることで、安全に配慮した骨造成の実施を行っております。骨が足りずインプラント治療を諦めている方も、まずはお気軽にご相談ください。

    インプラント治療をご希望される方へ

    インプラント治療は、インプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋入させることで人工歯根とし、その上に人工歯を装着することで失った歯を補う治療方法です。
    オールオン4・6は、片顎に4~6本のインプラントを埋入し、10~12本の連結した歯を装着する治療法、ザイゴマインプラントは、ザイゴマ(頬骨=ほっぺたの骨)にインプラントを埋入する治療法です。

    費用
    インプラント1本
    440,000円
    ※手術料とセラミックの歯を含む
    インプラント2本以上
    418,000円
    ※1本あたりの価格
    ※手術料とセラミックの歯を含む
    オールオン4
    2,310,000~3,740,000円
    オールオン6
    22,970,000~4,400,000円
    ザイゴマインプラント
    550,000円
    ※1本あたりの追加費用
    検査費用
    44,000~66,000円
    ※ 術前から術後約1年分のレントゲン・CT(何回でも)
    サージカルテンプレートまたはXガイド
    (ナビゲーション手術)
    44,000~110,000円
    静脈内鎮静法
    55,000〜110,000円
    骨造成
    110,000~375,000円

    ※症状や治療部位、骨量等によって費用が異なる場合があります。

    リスク・デメリット
  • インプラント治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
  • インプラント治療は外科手術を伴います。手術後には腫れや痛み、出血などが起こる場合があります。
  • インプラント手術後の完全な回復には数ヶ月かかることがあります。
  • インプラント自体は一生持つことができる場合もありますが、適切なケアが必要であり、合併症やインプラント周囲の問題が生じる可能性もあるため、定期的なメンテナンスが必要です。
  • インプラント治療は、入れ歯やブリッジなど他の治療法に比べて時間がかかる場合があります。
  • 顎の成長が完了していない成長期のお子様は、インプラント治療を受けることができません。
  • 糖尿病、心臓病、高血圧、骨粗しょう症などの全身疾患をお持ちの方は、インプラント治療ができない場合があります。
  • 静脈内鎮静法を受けた患者様は、術後にふらつきが残ることがあります。お帰りの際は自転車、自動車などの運転は避けてください。
  • 骨造成を行う場合、手術回数が増えるため、治療期間が延長することがあります。
  • 骨造成を行う場合、通常のインプラント治療よりも感染リスクが高まることがあります。
  • おざわ歯科クリニック
    おざわ歯科クリニックロゴ
    所在地
    〒176-0006東京都練馬区栄町29−1 青山堂ビル 2F
    診療時間
    月~土 9:0013:00 / 14:3018:30 ※土曜午後 14:00-17:30
    休診日
    日曜・祝日
    ご予約・お問い合わせ
    • お電話は診療時間内の対応となります
    • また、営業目的のご連絡はお断りしております
    Copyright @Ozawa Clinic.
    TOP